【気象病】低気圧で不調になる原因を鍼灸師が解説!〜痰湿〜

どうもこんにちは、鍼灸師のYOUです!

 

今回は
「余分な水分が溜まっている痰湿タイプ」
についてお伝えしていきます。

 


・身体が重だるい

・身体がよくむくむ

・雨の日や気圧の変化で不調になる


 

こんな人は、
東洋医学で「痰湿」という体質かもしれません!

 

今回は、その痰湿について


・痰湿とはどういう体質なのか

・痰湿になる原因と解消法

・痰湿に効くツボ


をご紹介していきます。

 

重だるい身体をスッキリさせたい、、

気圧の変化に左右されない身体なりたい、、

 

そんな方は、今回の記事が参考になると思いますので
ぜひ最後まで見てください!

 

痰湿とは何か

痰・湿と言うとなんかドンヨリした感じがしますよね。

実際にそのイメージ通りで痰湿とは
身体に余分な水分が溜まって、ドロドロした状態を表します。

前回の「陰虚体質」が身体の水分(潤い)不足の状態なので
今回の痰湿は逆に余分な水分が溜まってドロドロした状態です。

前回の記事→https://you-mr.com/2023/11/04/%e3%80%90%e6%9b%b4%e5%b9%b4%e6%9c%9f%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%80%91%e5%af%9d%e6%b1%97%e3%82%84%e7%81%ab%e7%85%a7%e3%82%8a%e4%bd%93%e8%b3%aa%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e9%8d%bc%e7%81%b8%e5%b8%ab/

 

この痰湿、余分あ水分が溜まっている状態になるとどうなるかというと

・身体が重だるい

・手足がむくむ

・めまいや吐き気がする

・胃がチャポチャポした違和感がある

・下痢や軟便

・雨の日や気圧の変化で不調になる

・痰がよく絡む

・関節がこわばる

・下痢や軟便がある

 

といった症状が出てきますので、
この中でいくつか当てはまっている人は痰湿タイプになります

 

結構当てはまった方、いるんじゃないでしょうか?
雨の日や気圧が下がった時などに頭痛になったり身体がだるくなるような感じの人って
結構多いですよね!

 

次はその痰湿になる原因をお伝えします。

 

痰湿になる原因

・食事
まず一つ目が食事です。

特に肥甘厚味(甘い、脂っこい、味が濃い)、冷たいもの、お酒
を多く摂っている人は水や湿の運化(代謝)」が落ちていくので
痰湿状態になりやすくなります。

※この原因は「瘀血体質」とも重なるところで
瘀血(結構不良)になると身体の水の巡りも悪くなります。

 

・運動不足

次に運動不足です。
運動不足の人は気の巡り、血の巡りが悪くなりやすく、
身体の水の流れも悪くなります。

 

・胃の弱り

胃は、東洋医学で「水分代謝」に関わる所と言われており、
胃の調子が崩れると。身体の水分代謝が悪くなります。

 

 

痰湿の改善法

・食材
余分な水分を排出したり利尿作用があるもの食材がおすすめ。

例:豆類、芋類、しじみ、アサリ、こんにゃく、大根、生姜、玉ねぎ など、、

 

・軽い運動
少し汗をかくくらいの有酸素運動などで、気血水の巡りをよくして余分な水分を排出します。
※東洋医学では、「四肢」(手足)は脾胃に関係しているので、手足を動かす運動をすることで、脾胃の働きを高め水分代謝を促していきます。

 

 

痰湿に効くツボ3選

痰湿に効くツボは、「湿ととるツボ」、「胃のツボ」を選びます。

 

①「陰陵泉」いんりょうせん

場所:スネの内側を上へ辿っていき、止まったところ。
   押すとズーンを痛いと思います。

   少し痛いくらいでマッサージしたり、お灸がおすすめです。

このツボは、「水穴」と言って水分の巡りをよくしてくれます。

 

②「水道」すいどう

場所:おへそから指3本分横、指4本分下の所。

   手を重ねて温めたり、お灸がおすすめです。

脾胃の水分代謝を促してくれるツボです。

 

③「中脘」ちゅうかん

場所:みぞおちとお臍の線上の中点。

   お灸がおすすめです。

胃の機能をUPさせて、水分代謝を促します。

 

 

 

ということで、
余分な水分が溜まっている痰湿タイプについてお伝えしました。

 

当院にも「気圧の変化で偏頭痛になります( ;  ; )」という患者様が少なくないのですが、普段の食事を効いてみると
今回の原因にあったような肥甘厚味(甘い、脂っこい、味が濃い)をとってしまっている方が多くいらっしゃいます。

やはり、日頃の食事や過ごし方が今の身体を作っているという事ですね!

鍼やお灸によって「胃の機能」を改善させると、痰湿体質をある程度改善することができるが、食事がむちゃむちゃだったり、全く運動しなかったりすると、また元に戻ったりと改善にも限界があるので、

まずは、「食事」「睡眠」「運動」

これを見直してみてください!

 

また今回の養生法やセルフケアをしたけど変わらなくて困っている方は鍼灸治療でも、痰湿を解消する手助けができますので施術に興味がある方はHPをチェックしてみてくださいね(^^)

 

最後まで見ていただいておりがとうございました!

YOUはり灸施術院