【五月病】東洋医学で原因と対策を徹底解説
2025年5月08日
5月スタート!営業日のお知らせ
2025年5月01日
パルス通電美容鍼
2025年4月17日
ゴールデンウイーク期間中の営業時間のお知らせ
2025年4月10日
【天気で体調不良?】頭痛めまい、東洋医学で解消!
2025年4月03日
【対処法】ズルズル、グズグズ…花粉症のあなたへ
2025年3月20日
【花粉症対策】鍼灸師が教える即効性ツボ!
2025年3月13日
3月の営業日と内装工事休業のお知らせ
2025年3月06日
頭痛の鍼灸、効くケースとNGケース
2025年2月13日
頭痛は、現代社会における非常に一般的な症状です。 薬を服用しても効果がない、または一時的な効果しかないという方も少なくないのではないでしょうか? そんな時、鍼灸治療が有効な選択肢となるケースがあります。しかし、全ての頭痛に鍼灸治療が適しているわけではありません。
鍼灸治療は、身体全体のバランスを整えることで症状の改善を目指すため、頭痛の原因となる根本的な問題に対処することが可能です。 風邪や精神的なストレス、蓄膿症など、様々な原因からくる頭痛に効果を発揮するケースがあります。 しかし、脳腫瘍やくも膜下出血などの重篤な疾患による頭痛には、鍼灸治療は禁忌です。 激しい頭痛、吐き気、視力障害、けいれん発作などが伴う場合は、すぐに医療機関を受診してください。これらの症状は命に関わる可能性があります。
鍼灸治療が効果的な緊張性頭痛、筋緊張性頭痛、風邪や冷えによる頭痛、精神的なストレスからくる頭痛、蓄膿症などによる頭痛の場合でも、自己判断で治療を始めるのではなく、まずは医療機関を受診し、原因疾患がないことを確認することが大切です。 原因を特定した上で鍼灸治療を行うことで、より効果的な治療が期待できます。
鍼灸治療は万能ではありませんが、適切なケースでは頭痛の改善に役立つ可能性を秘めています。 頭痛でお悩みの方は、ご自身の症状をよく理解し、適切な医療機関を受診した上で、鍼灸治療の選択肢についても検討してみてはいかがでしょうか。
自律神経失調症、鍼灸師が考える原因と改善策
2025年1月30日
お電話ありがとうございます、
YOUはり灸施術院でございます。